2017年– date –
-
相続人と相続割合
いざ相続が発生しても、さて相続人の範囲ってどこまでとかそれぞれどれだけの割合で相続するのかってよくわかりませんよね。今日はそんなお話をしたいと思います。 1.誰がどれだけ取得するのか? <法定相続人> ①第一順位 子 ②第二順位 直系尊属... -
高齢者不動産オーナーの資産管理
今回は、家族信託を利用したい典型的なケースのお話です。 父は83歳、所有する賃貸マンションのオーナーです。最近、目が悪くなってきたので長男が父の代わりに各種契約書にサイン(代筆)をしています。 さて、父が万一認知症になり判断能力が無くなっ... -
成年後見制度とは?その種類は?
「後見人」って時々聞くけど、詳しくはわからないという人が多いのではないでしょうか。 成年後見制度とは? 成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害などの理由で判断能力が不十分なために、悪徳商法などの被害で財産侵害を受けたり、人間としての... -
どういうときに相続放棄する?相続放棄をしたら次の相続人に伝えよう!
相続を放棄するとは、相続人が被相続人の権利だけでなく義務も一切受け継がないことです。 では、どういうときに相続放棄するケースが多いのでしょう? それはずばり、相続するプラス財産よりマイナス財産が多い時です。つまり、残された債務(借金等)が... -
「遺言」とは?
「遺言」の読み方は? 皆さんはどう読みますか? 私たち法律に多く関わる者としては「いごん」と読むことが多いのですが、一般的には「ゆいごん」と読む方のが多いのではないでしょうか? ですので、お客様とお話しするときは、努めて「ゆいごん」とお話し... -
相続放棄とは?
相続を放棄するとは、相続人が被相続人の権利だけでなく義務も一切受け継がないことです。これは、口で言うだけでなく家庭裁判所に申述する必要があります。 ときどき勘違いされてい方がいらっしゃいますが、この不動産は放棄するとか、遺産の一部だけを放... -
成徳小学校
事務所のすこし南にあるのが成徳小学校です。はい、私の母校です。うん十年前だけど。 今の校舎は震災後に建替えられた新しい校舎。 震災後の建替え前に、昔の同級生と恩師とで校舎に入ったことがあって、とても懐かしかったけど、一番びっくりしたのが、... -
戸籍がつながらない!?
前回、相続登記をするには、亡くなった方(被相続人)の生まれたときから死亡までの戸籍がすべて必要という話をしました。 前回参考記事:戸籍集め 先日、あるお客様の戸籍を収集している際に、途中の戸籍が取得できないという事態が発生しました。 役所に... -
遺産分割協議って?
なにやら難しい言葉ですね。言葉からくるイメージとしては、ものすごい多くの遺産があってそれをどうするか侃々諤々話し合ってる感じです。でも、遺産は少なくてもこの遺産分割協議が必要な場合は多いのです。 お父さんが亡くなって、奥さんとお子さんお一... -
そもそも相続って何?
「広くは、死亡その他の事情によってその人の財産上の法律関係を中心とする法律上の地位を、主として親族関係にある者が受け継ぐことをいう。その形態は、社会により、また時代によりさまざまである。」(日本大百科全書より) そう、社会により時代により...