• 078-862-9700 (平日9時~18時)
お問い合わせ

神戸 相続・家族信託相談室-あすなろ司法書士事務所

078-862-9700
メニュー
  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • サービス
    • ご依頼の流れ
    • 家族信託
    • 相続登記(不動産の名義変更)
    • 相続手続き丸ごと代行サービス(遺産整理業務)
    • 銀行口座の名義変更サポート
    • 遺産分割サポートサービス
    • 公正証書遺言作成
    • 任意後見契約
  • お客様の声
  • 相続対策ノウハウ
    • 生前の対策
    • 相続開始後手続き
    • 相続よもやま話
    • 代表の独り言
  • 料金
  • 事務所案内
    • 事務所概要
    • 代表者プロフィール
    • プライバシーポリシー
    • 交通アクセス

家族信託

  1. HOME
  2. 生前の対策
  3. 家族信託
2021年5月25日 / 最終更新日 : 2021年5月25日 news 遺言書

遺言信託と遺言代用信託

先日、ある取引先の担当者から、家族信託について教えてほしいとのことで、ご来所いただきました。 その方が言うには、「あたらしい事業を始めるにあたって、今注目の『家族信託』を業務の中心に据えたい。ついては今、金融機関も力を入 […]

2019年2月7日 / 最終更新日 : 2019年2月7日 news 家族信託

家族信託:受益者の死亡で信託終了させない受益者連続信託

家族信託の信託契約書を作成するうえで、考えることの一つに「信託の終了事由」があります。 家族信託ですので、ほとんどが自益信託つまり委託者イコール受益者のパターンだと思います。つまり親御さんの財産を、親御さんのためにお子様 […]

2019年1月17日 / 最終更新日 : 2019年1月17日 news 家族信託

家族信託:不動産登記における「信託目録」

家族信託の組成をするうえで信託財産を何にするかということは重要ですが、家族のための信託という趣旨からすれば不動産(居住用・収益性とも)が信託財産に入れられることがほとんどではないでしょうか。 参考:実家の信託 そうなると […]

2018年5月30日 / 最終更新日 : 2019年1月17日 news 家族信託

空き家にしないための家族信託「実家の信託」

昨今、少子高齢化の波が押し寄せるに伴い、空き家の増加が社会問題となっています。 今回お話しするのは、実家を空き家にしないための「実家信託」の活用方法です。 まずは、実家が空き家になってしまうフローを考えてみましょう。 1 […]

2018年5月15日 / 最終更新日 : 2018年5月15日 news 遺言書

家族信託契約で遺言も兼ねる「遺言代用信託」

今回は、遺言代用信託についてお話ししたいと思います。 すでにご存じの通り、家族信託契約は遺言ではありません。しかし、遺言の代わりを果たすことができます。これが、「遺言代用信託」と呼ばれる所以です。 親御さんにに遺言を書く […]

2018年2月2日 / 最終更新日 : 2018年2月2日 news 家族信託

「民事信託」実務家支援セミナー

先日、某信託銀行が主催するセミナーに参加してきました。 300人は入ろうかという会場がほぼ埋まっていましたので関心の高さがうかがえます。 もうすでにご存じの方も多いと思いますが、「民事信託」とは、「商事信託」に対応する言 […]

2018年1月24日 / 最終更新日 : 2018年1月24日 news 家族信託

認知症に備え財産を「家族信託」(朝日新聞)

本日の朝日新聞の朝刊に「家族信託」の記事が掲載されていました。 昨年末にもNHKの「あさイチ」で紹介されていましたが、本当に最近メディアで話題に上ることが多いですね。 それに伴い、当事務所にも問い合わせが増えてきました。 […]

2018年1月5日 / 最終更新日 : 2018年1月4日 news 家族信託

親亡き後の子問題

今回は、両親が亡くなった後に障がいを持つ子が残されるケースです。 父Xには、妻Yとの間に障害を持つ子供Aが一人います。 Xは自分と妻が亡くなった後の一人息子Aの将来の生活を心配しています。 息子が生活していくための資産は […]

2017年11月21日 / 最終更新日 : 2017年11月21日 news 家族信託

「家族信託」を家族で話題にする

昨日の朝のNHKの「あさイチ」で『実家の土地と家の始末』というテーマの中で「家族信託」が取り上げられていました。朝ドラのあとの番組なので、見られた方も多かったのではないでしょうか。 親の名義のままの実家は、親が認知症にな […]

2017年9月11日 / 最終更新日 : 2017年10月19日 news 家族信託

孫への資産承継

今回も、家族信託を利用したい典型的なケースのお話です。 父は80歳、長男家族と同居しています。長男家族には子供がいません。 家族の財産をまずは長男に引き継がせるが、最終的には次男の子供(孫)へ引き継がせたい。 父はそんな […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

カテゴリー

  • 生前の対策
    • 遺言書
    • 家族信託
    • 後見制度
  • 相続開始後手続き
    • 相続登記
    • 遺産分割協議
    • 相続放棄
    • 開始後その他
  • 相続よもやま話
  • 代表の独り言
  • お知らせ

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年8月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月

相続関係のご相談に関しては初回無料!
TEL:078-862-9700

✉お問い合わせ≫

お知らせ

  • 2022年12月22日お知らせ年末年始休暇のお知らせ(2022.12~2023.1)
  • 2022年7月27日お知らせ2022年夏季休暇のお知らせ
  • 2021年12月15日お知らせ年末年始休暇のお知らせ(2021.12~2022.1)
  • 2021年7月26日お知らせ2021年夏季休暇のお知らせ
  • 2020年12月10日お知らせ年末年始休暇のお知らせ(2020.12~2021.1)
代表の独り言 はっきり言って相続とは関係のない、代表のたわいもない独り言です。お時間のある方はどうぞ。。。

新着 相続対策ノウハウ

遺言信託と遺言代用信託
2021年5月25日
成年後見(死後事務)
2020年1月15日
時効取得による所有権移転登記
2019年9月3日
3ケ月越えの「相続放棄」
2019年5月9日
成年被後見人の確定申告(特別障害者控除)
2019年2月13日

神戸市灘区深田町1丁目3番11号
(JR六甲道駅より東に徒歩4分)

交通アクセス ≫

神戸 相続・家族信託相談室

あすなろ司法書士事務所
〒657-0038
神戸市灘区深田町1丁目3番11号
078-862-9700
受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせ

ブログのカテゴリ

  • 生前の対策 (36)
    • 遺言書 (15)
    • 家族信託 (12)
    • 後見制度 (11)
  • 相続開始後手続き (23)
    • 相続登記 (8)
    • 遺産分割協議 (8)
    • 相続放棄 (6)
    • 開始後その他 (3)
  • 相続よもやま話 (10)
  • 代表の独り言 (20)
  • お知らせ (18)

最新記事

  • 2022年12月22日お知らせ年末年始休暇のお知らせ(2022.12~2023.1)
  • 2022年7月27日お知らせ2022年夏季休暇のお知らせ
  • 2021年12月15日お知らせ年末年始休暇のお知らせ(2021.12~2022.1)
  • 2021年7月26日お知らせ2021年夏季休暇のお知らせ
  • 2021年5月25日遺言書家族信託遺言信託と遺言代用信託
  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • サービス
  • ご依頼の流れ
  • 家族信託
  • 相続登記(不動産の名義変更)
  • 相続手続き丸ごと代行サービス(遺産整理業務)
  • 銀行口座の名義変更サポート
  • 遺産分割サポートサービス
  • 公正証書遺言作成
  • 任意後見契約
  • お客様の声
  • 相続対策ノウハウ
  • 料金
  • 事務所案内
  • 事務所概要
  • 代表者プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © 神戸 相続・家族信託相談室-あすなろ司法書士事務所 All Rights Reserved.